ローマ数字の一覧と入力方法についてまとめています。
ローマ数字一覧
ローマ数字の基本的なルールは次のとおりです。
- 繰り返し:同じ記号は最大3回まで繰り返せます(例:III = 3)。
※同じ記号(I, X, C, M)は最大3回まで繰り返すことができますが、V, L, Dは繰り返しません。 - 減算記法:小さい数字が大きい数字の前に来るときは引き算します(例:IV = 4)。
- 加算記法:大きい数字の後に小さい数字が来ると足します(例:VI = 6)。
| アラビア数字 | ローマ数字 |
|---|---|
| 1 | I |
| 2 | II |
| 3 | III |
| 4 | IV ※時計では「IIII」と表記されることも多い |
| 5 | V |
| 6 | VI |
| 7 | VII |
| 8 | VIII |
| 9 | IX |
| 10 | X |
| 11 | XI |
| 12 | XII |
| 20 | XX |
| 30 | XXX |
| 40 | XL |
| 50 | L |
| 60 | LX |
| 70 | LXX |
| 80 | LXXX |
| 90 | XC |
| 100 | C ※ラテン語の「centum(100)」に由来 |
| 500 | D |
| 1000 | M ※ラテン語の「mille(1000)」に由来 |
ローマ数字の入力方法
半角英字で入力する方法(文字化け防止に最適)
ローマ数字は「I」「V」「X」「L」「C」「D」「M」の半角大文字アルファベットを組み合わせて入力します。
例えば、4は「IV」、9は「IX」、12は「XII」のように入力します。
Microsoft Excelでの変換
Excelでは関数「=ROMAN(数字)」を使うと、アラビア数字をローマ数字に変換して表示できます。
例:=ROMAN(2017) → MMXVII。
WordやIMEパッドでの入力
WordではUnicode入力やIMEパッドの「数字の形」カテゴリから全角ローマ数字を挿入できますが、文字化けのリスクがあります。文字化けを避けたい場合は半角英字入力がおすすめです。