記事にPRを含む場合があります

ファーストネームは姓名どっち?日本と海外の名前の順序を徹底解説

ライフ
ライフ

日本人の名前は「姓→名」の順で表記するのが一般的です。

しかし、国際化が進む中で、「名→姓」の順で書くべき場面も増えてきました。また、ファーストネームとラストネームではどちらが姓でどちらが名に該当するのでしょうか。

この記事では、姓名の順序について詳しく解説します。

記事のポイント
  • 日本語では「姓→名」の順
  • 英語では「名→姓」の順(ただしパスポートや公文書は「姓→名」の順)
  • ファーストネームは姓、ラストネームは名

姓と名どっち?日本と海外の名前の順序

日本での一般的な表記

日本国内では、ほとんどの場面で「姓→名」の順で名前を書きます。これは日本の伝統的な表記方法です。

  • 山田 太郎
  • 佐藤 花子

この順序は公文書、学校の名簿、会社の書類など、ほぼすべての公式な場面で使用されます。

海外での表記

一方、海外や国際的な場面では、「名→姓」の順で表記することが多くなっています。

  • Taro Yamada(山田太郎)
  • Hanako Sato(佐藤花子)

これは、欧米の名前の順序に合わせたものです。

ただし、2020年1月1日から各種公文書においても「姓→名」の順番にするように決定されました。

  • 公用文書全般における日本人の姓名のローマ字表記を「姓→名」の順にすること。
  • 外国語(英語等)で発信する文書、ウェブサイト、国際会議の名簿などでも「姓→名」の順を用いること。
  • 地方公共団体や民間機関に対しても、可能な限り「姓→名」の順を用いるよう要請すること。

下記はその通知文の抜粋です。

グローバル社会の進展に伴い,人類の持つ言語や文化の多様性を人類全体が意識し,生かしていくことがますます重要となっており,このような観点から,日本人の姓名のローマ字表記については,「姓―名」という日本の伝統に即した表記としていくことが大切である。

公用文等における日本人の姓名のローマ字表記について|首相官邸

ちなみに、パスポートの姓名表記は以前から「姓→名」の順番で記載されていました。

引用元:外務省 パスポート

どちらを使うべき?場面別ガイド

一般的に姓、名の順番は次の通りで使用されます。

  1. 国内の公式文書: 姓→名
  2. 海外向けの文書: 名→姓(ただし、2020年1月以降は公文書は姓→名)
  3. 英語のメール: 名→姓
  4. 名刺:
    • 日本語面: 姓→名
    • 英語面: 名 姓

注意点

  • 海外の人と交流する際は、自分の名前の順序について説明するとよいでしょう。
  • 英語で書く場合、姓はすべて大文字にすることがあります(例:Taro YAMADA)。

各府省庁が作成する公用文等において日本人の姓名をローマ字表記する際に,姓と名を明確に区別させる必要がある場合には,姓を全て大文字とし(YAMADA Haruo),「姓―名」の構造を示すこととする。

公用文等における日本人の姓名のローマ字表記について|首相官邸

ファーストネームは姓名どっち?

ファーストネーム(First name)=名

ファーストネームは、個人に与えられた名前を指します。日本の「名」に相当します。

  • 別称:Given name(ギブンネーム)、Personal name(パーソナルネーム)
  • 例:山田太郎さんの場合、「Taro」がファーストネーム

注意点:

  • 頭文字は大文字で書きます(例:Taro)
  • パスポートなどの公的書類では「Given name」と表記されることが多いです

ラストネーム(Last name)は姓

ラストネームは、家族や血縁を表す名前で、日本の「姓」に相当します。

  • 別称:Family name(ファミリーネーム)、Surname(サーネーム)
  • 例:山田太郎さんの場合、「Yamada」がラストネーム

注意点:

  • 頭文字は大文字で書きます(例:Yamada)。姓であることを明確にするため、YAMADAのように全体を大文字で書くケースもあります。
  • 英語圏では名前の最後に来るため「Last name」と呼ばれます

まとめ|姓名どっちについての2つのポイント

姓名の順序は、状況によって使い分けることが大切です。

次の2つのポイント押さえておけば基本的にはOKです。

  • 日本国内なら「姓 名」、国際的な場面では「名 姓」を使うのが基本的なルールです。
  • ファーストネーム=名、ラストネーム=姓となります。