記事にPRを含む場合があります

10kVAは何アンペア? 契約アンペアとブレーカー容量の関係を解説!

ライフ

「10kVAって聞いたことあるけど、何アンペアなの?」

「オール電化にしたいけど、10kVAで足りるかな?」

この記事では、そんな疑問をお持ちのあなたへ、10kVAは何アンペアなのか、そして契約アンペアとブレーカー容量の関係についてわかりやすく解説します。

さらに、kVA(キロボルトアンペア)とW(ワット)の違いについても説明し、電力契約に関する理解を深めていただけます。

10kVAは何アンペア? 電圧による違いを解説

10kVAは何アンペアに相当するかは、供給される電圧によって異なります

  • kVA(キロボルトアンペア):契約電力の単位で、どれだけの電気を使えるかの容量を表します。
  • アンペア(A):電流の単位で、実際に流れる電流の大きさを表します。

100Vの場合

結論から言うと、100V供給の場合、10kVAは100アンペアに相当します。

  • 電流(A) = 電力(VA) / 電圧(V)
  • 電流(A) = 10,000VA / 100V
  • 電流(A) = 100A

日本の一般家庭では、100Vの電圧で電気が供給されています。そのため、1kVAは10Aとなり、10kVAは100Aとなります。

k(キロ)は1,000の意味です。

200Vの場合

家電製品が200Vで動作する場合、10kVAの契約であれば50アンペアとなります。

  • 電流(A) = 電力(VA) / 電圧(V)
  • 電流(A) = 10,000VA / 200V
  • 電流(A) = 50A

200V機器は、100V機器に比べて同じ消費電力でも流れる電流が小さくなります。これは、電圧が高いほど同じ電力を供給するのに必要な電流が小さくなるためです。

まとめると下記の通りとなります。

  • 100Vの場合:10kVAの電流は100A
  • 200Vの場合:10kVAの電流は200A

kVA(キロボルトアンペア)とW(ワット)の違い

kVA(キロボルトアンペア)とW(ワット)は、どちらも電力を表す単位ですが、その違いは電力の「見え方」にあります。

kVA(キロボルトアンペア)は、供給される見かけの電力です。電源から供給される電力の総量を表し、実際に仕事をする電力(W)に加えて、電力ロス(無駄になる電力)も含みます。「皮相電力」とも呼ばれます。

一方、W(ワット)は、実際に仕事をする電力です。電球を明るくしたり、モーターを動かしたりする、実際に消費される電力を表し、「有効電力」とも呼ばれます。

例えるなら、kVAは水道管の太さ、Wは実際に使った水の量のようなものです。太い水道管からはたくさんの水(電力)を供給できますが、実際に使う水(W)は蛇口の開き具合で変わります。

kVAとWの両方が使われる理由は、それぞれ役割が違うからです。kVAは電気設備の容量を表すのに対し、Wは電気料金の計算や家電製品の消費電力を表すのに使われます。

契約アンペアとブレーカー容量の関係

契約アンペアは、電力会社と契約する電気の容量のことです。ブレーカー容量は、一度に使える電気の量の上限を決める安全装置のことです。

契約アンペア ≦ ブレーカー容量

という関係が成り立ちます。つまり、契約アンペアよりもブレーカー容量が大きい必要があります。

10kVA契約が必要なケース

一般的に、10kVA契約が必要となるのは、オール電化住宅電気を多く消費する住宅です。

  • オール電化住宅:IHクッキングヒーター、エコキュートなどの電力消費量の大きい設備を使用するため、多くの電気を必要とします。
  • 電気を多く消費する住宅:家族が多い、広い住宅、複数のエアコンを使用するなど、電気の使用量が多い場合は、10kVA契約が適している場合があります。