1キロを移動するのにかかる時間は、その手段により異なります。
本記事では1キロを移動するのに必要な時間をざっくり知りたいという人向けに、移動手段ごとに何分かかるかという点について整理しました。
1キロ(1km)は何分かかる?車、自転車、徒歩の所要時間
徒歩の場合
平均的な歩行速度が時速4キロメートルです。
1キロを歩くのに15分かかります。
不動産の徒歩何分というのは、時速4.8キロメートルから算出されています。これは気持ち早めに歩いた時の速度でしょう。
ただし、駅の出入り口から家の端までの距離で、かつ信号や障害物が考慮されていないため、最短の場合の所要時間と考えておく必要があります。
自転車の場合
シティサイクル(いわゆるママチャリ)の平均時速は15キロメートルです。
1キロ移動するのに4分程度かかります。
自転車の場合は、おおよそ徒歩の4倍の速さと思っておけばよいでしょう。
車の場合
一般道路の平均時速は34キロメートル、高速道路では79キロメートルです(参考:国土交通省による自動車の平均時速)。
それぞれ1キロの移動にかかる時間は下記の通りとなります。
- 一般道路 1.8分
- 高速道路 0.8分
電車の場合
電車の時速を100キロメートルとした場合、1キロの所要時間は0.6分(36秒)となります。
新幹線の場合
東海道新幹線のぞみの平均時速233キロメートルです。
平均速度で移動した場合、1キロを0.26分(15.5秒)で移動します。
飛行機の場合
飛行機の平均時速は900キロメートルとなります。
飛行機は0.07分(4秒)で1キロを移動することができます。
徒歩30分は自転車でどのくらい?
徒歩30分の距離を自転車で移動すると、どのくらいまで時間を短縮できるでしょうか。
徒歩の時速は約5kmですが、一般的ば自転車では、時速15km程度で徒歩の3倍の速度になります。
そのため、徒歩30分の距離は、自転車だと10分で移動できることになります。
移動手段ごとで1キロ(1km)は何分?速度と所要時間一覧表
交通機関ごとに1キロを移動するのに必要な所要時間を一覧表にまとめました。
| 1キロの所要時間(分) | 1キロの所要時間(秒) | |
|---|---|---|
| 徒歩(時速4km) | 15 | 900 | 
| ジョギング(時速6km) | 10 | 600 | 
| ランニング(時速8km) | 7.5 | 450 | 
| 自転車(時速15km) | 4 | 240 | 
| 車(時速34km) ※一般道路 | 1.76 | 105.9 | 
| 車(時速79km) ※高速道路 | 0.76 | 45.6 | 
| 電車(時速100km) | 0.6 | 36 | 
| 新幹線(時速233km) | 0.26 | 15.5 | 
| 飛行機(時速900km) | 0.07 | 4 | 
(参考)時速の分速・秒速換算表
移動手段によっては非常に速いものもあるため、参考までに1分あたり、1秒あたりでの速さも下表に整理しています。
| 時速(km/時) | 分速(km/分) | 秒速(m/秒) | |
|---|---|---|---|
| 徒歩 | 4 | 0.66 | 1.11 | 
| ジョギング | 6 | 0.10 | 1.67 | 
| ランニング | 8 | 0.13 | 2.22 | 
| 自転車 | 15 | 0.25 | 4.17 | 
| 車(一般道路) | 34 | 0.57 | 9.44 | 
| 車(高速道路) | 79 | 1.32 | 21.94 | 
| 電車 | 100 | 1.67 | 27.78 | 
| 新幹線 | 233 | 3.88 | 64.72 | 
| 飛行機 | 900 | 15.00 | 250.00 | 
