記事にPRを含む場合があります

【中国製でも大丈夫?】モバイルバッテリーの正しい捨て方・処分方法を解説!

テクノロジー

モバイルバッテリーは、もはや現代生活の必需品ともいえる存在ですよね。しかし、いざ不要になった時に、正しい捨て方に迷ってしまう方も多いのでは?

実は、モバイルバッテリーは自治体によって回収方法が異なり、誤った捨て方は発火などの危険性もあります。

そこで今回は、モバイルバッテリーの捨て方を解説し、迷いなく安全・確実なリサイクルをできるようサポートします。

自治体回収で処分:状況は自治体によって異なる

原則としてモバイルバッテリーはゴミとして捨てることができません。

モバイルバッテリーは発火による火災リスクがあるため、燃えないごみや金属ゴミとしては回収不可となっています。

しかし、最近ではモバイルバッテリーを回収を実施している自治体もでてきています。

お住まいの自治体がモバイルバッテリーを回収しているかどうか、まずは確認が必要です。

モバイルバッテリー回収有無の確認方法
  • 「○○市 モバイルバッテリー 回収」などで検索
  • ごみ処理に関するコールセンターへ問い合わせ
  • 市区町村役所窓口で直接確認

参考までに自治体の回収状況をいくつか紹介します。多くの自治体では回収対象外ですが、一部の自治体では回収を実施しているのが現状です。

  • 東京都港区: 自治体としては回収せず(参考ページ
  • 神奈川県横浜市: 自治体としては回収せず(参考ページ
  • 大阪府大阪市: 2023年7月1日より拠点回収実施(参考ページ

JBRC回収で処分:回収協力店・自治体も多数

JBRC(一般社団法人JBRC)は小型充電式電池のリサイクルを推進する団体です。

JBRCでは加盟企業のモバイルバッテリーを全国の回収協力店・自治体で回収しており、お住まいの近くで簡単に回収できる可能性が高いです。

JBRC回収の流れ

  1. JBRC回収協力店・自治体検索ページで、お住まいの近くの回収拠点を確認
  2. 回収拠点へモバイルバッテリーを持ち込む
  3. 拠点の指示に従ってモバイルバッテリーを回収してもらう

注意点としては次の事項があります。

  • JBRCマークがついていないモバイルバッテリーは、回収対象外です。
  • 回収拠点ごとに取扱時間や定休日などが異なるため、事前に確認が必要です。

JBRC加盟企業としては次のような企業があります。

  • アンカー・ジャパン株式会社
  • エレコム株式会社
  • 株式会社CIO
  • パナソニック株式会社

上記以外にも、多くの企業がJBRCに加盟しています。JBRC加盟企業リストから、お探しの企業を見つけることができます。

中国製などのJBRC未加盟メーカーのモバイルバッテリーの処分方法

JBRC未加入メーカーの場合のモバイルバッテリーの捨て方について解説します。

メーカーもしくは輸入業者にて回収処分

モバイルバッテリーは、製造メーカーまたは輸入業者に回収とリサイクルの義務が課せられています。

JBRC加盟企業以外のメーカーの場合は、メーカーホームページなどで回収窓口を確認し、直接問い合わせて回収してもらうことができます。

資源有効利用促進法(資源の有効な利用の促進に関する法律)により小型二次電池製造業者事業者と小型二次電池を使用する製品の製造事業者及びそれらの輸入販売事業者に自主回収と再資源化(リサイクル)が義務づけられています。

小型二次電池のリサイクル(資源有効利用促進法)|経済産業省

メーカー回収の流れ

  1. モバイルバッテリーのメーカー名や型番を確認
  2. メーカーホームページなどで回収窓口を確認
  3. 窓口へ連絡し、回収方法を確認
  4. メーカーの指示に従ってモバイルバッテリーを回収してもらう

メーカーによって回収方法や条件が異なるため、必ずメーカーに確認が必要です。

次のようなブランドの製品はメーカーがJBRCの会員ではないため、直接メーカーに回収方法を確認する必要があります。

  • INIU(トップスターインテリジェンステクノロジー株式会社)
  • RAVPOWER(株式会社SUNVALLEY JAPAN)

CIOなどの他社モバイルバッテリー回収サービスを利用

中国製のモバイルバッテリーの中には、JBRC非加盟かつ回収を行っていないところもあるようです。

そもそもそのようなメーカーのものは買うべきではありませんが、購入後に判明することもあるでしょう。でも大丈夫です。

例えば、スマートフォンのアクセサリーの販売を行なっているCIOという会社では、他社製のモバイルバッテリーの回収も行なっています。

他社モバイルバッテリーも回収可能に。 | 株式会社CIO

その他にも回収を行なっている業者もありますので、そのようなところに依頼するのも選択肢の1つです。

FAQ:モバイルバッテリーの捨て方に関する疑問を徹底解剖!

Q:回収ボックスはどこにある?

A:回収ボックスの設置場所は、地域によって異なります。JBRC回収協力店・自治体検索ページで確認できます。
  

Q:中国製モバイルバッテリーの処分方法は?

A:中国製であっても、輸入業社やメーカーがJBRC加盟企業であればJBRC回収の対象となります。まずはJBRCマークの有無を確認しましょう。JBRCに加盟していない場合は輸入業社やメーカーに確認してください。

モバイルバッテリーを買うときにはあまり意識されませんが、処分の体制が整っているかも重要なポイントです。最終的な処分まで考えるとJBRC加盟企業の製品をおすすめします。

Q:膨らんだモバイルバッテリーの捨て方は?

A:膨らんだモバイルバッテリーや液漏れ・破損があるものなどは、JBRCの回収ボックスには持ち込めません。メーカーに相談するようにしましょう。

Q:古いモバイルバッテリーは危険なの?

A:古いモバイルバッテリーは、劣化により発火などの危険性が高くなる可能性があります。不要になったら早めに正しく処分しましょう。モバイルバッテリー大手企業であるAnkerの担当者は、「あまり使わない場合でも3〜5年で買い替えていただくのがおすすめ。10年は避けて欲しい」というような発言をしています。

モバイルバッテリーの捨て方まとめと豆知識

モバイルバッテリーの捨て方まとめ

モバイルバッテリーは、自治体、JBRC、メーカーのいずれかの方法で回収することができます

自治体回収をしていないケースが多いため、JBRC回収やメーカー回収が現実的な捨て方の選択肢となります。

モバイルバッテリーを適切に処分することは、環境保護にもつながります。状況に応じた方法で、安全・確実にモバイルバッテリーをリサイクルしましょう。

モバイルバッテリー回収に関する情報収集

  • JBRC: https://www.jbrc.com/
  • 家電量販店: 各社のホームページなどで回収情報を確認
  • メーカー: 各社のホームページなどで回収情報を確認
  • 自治体: ホームページやコールセンターで回収方法を確認

モバイルバッテリー豆知識

モバイルバッテリーは、リチウムイオン電池と呼ばれる電池を使用しています。リチウムイオン電池は、繰り返し充電・放電できる高性能な電池ですが、取り扱いには注意が必要です。

モバイルバッテリーを長持ちさせるために、以下の点に注意しましょう。

  • 極端な高温・低温での使用を避ける
  • 直射日光を避けて保管する
  • 長期間使用しない場合は、ある程度(50%程度)充電した状態で保管する
タイトルとURLをコピーしました