記事にPRを含む場合があります

「北海道」「大阪」「東京」など47都道府県のローマ字表記

ライフ
ライフ

ふとした時に悩む都道府県名のローマ字表記についてまとめました。

特に次のような都道府県名は間違いがちですので注意が必要です。

  • 北海道……Hokkaido / Hokkaidou ?
  • 群馬……Gunma / Gumma ?
  • 大阪……Osaka / Oosaka ?
  • 大分……Oita / Ooita ?

ぜひ本記事を参考にしてください。

「北海道」「大阪」「東京」など47都道府県のローマ字表記

全47都道府県のローマ字表記を表形式でまとめました。パスポートなどでも使われているヘボン式を用いています。

番号都道府県名ローマ字備考
1北海道Hokkaidoヘボン式ではuの長音は書かない
2青森県Aomori
3岩手県Iwate
4宮城県Miyagi
5秋田県Akita
6山形県Yamagata
7福島県Fukushima
8茨城県Ibaraki
9栃木県Tochigi
10群馬県Gumma /
Gunma
ヘボン式はGumma。
群馬県では「Gunma」を採用
11埼玉県Saitama
12千葉県Chiba
13東京都Tokyo
14神奈川県Kanagawa
15新潟県Niigata
16富山県Toyama
17石川県Ishikawa
18福井県Fukui
19山梨県Yamanashi
20長野県Nagano
21岐阜県Gifu
22静岡県Shizuoka
23愛知県Aichi
24三重県Mie
25滋賀県SHiga
26京都府Kyoto
27大阪府Osakaヘボン式ではoの長音は書かない
28兵庫県Hyogoヘボン式ではuの長音は書かない
29奈良県Nara
30和歌山県Wakayama
31鳥取県Tottori
32島根県Shimane
33岡山県Okayama
34広島県Hiroshima
35山口県Yamaguchi
36徳島県Tokushima
37香川県Kagawa
38愛媛県Ehime
39高知県Kochiヘボン式ではuの長音は書かない
40福岡県Fukuoka
41佐賀県Saga
42長崎県Nagasaki
43熊本県Kumamoto
44大分県Oitaヘボン式ではoの長音は書かない
45宮崎県Miyazaki
46鹿児島県Kagoshima
47沖縄県Okinawa

ヘボン式ローマ字表記事の注意事項

パスポートの氏名は国際的に最も広く通用する英語を母国語とする人々が発音する時に、最も日本語の発音に近い表記との観点から、ヘボン式ローマ字を使って表記することとなっています。

いつくか注意点がありますので見ていきましょう。

撥音(ん)の書き方

B、M、Pの前の「ん」は、NではなくMで表記します。
例:難波(なんば)NAMBA、本間(ほんま)HOMMA、三瓶(さんぺい)SAMPEI

促音(小さい字)の書き方

子音を重ねて表記します。
(例)服部(はっとり)HATTORI、吉川(きっかわ)KIKKAWA

ただし、ち(CHI)、ちゃ(CHA)、ちゅ(CHU)、ちょ(CHO)音の前には「T」を表記します。
(例)発地(ほっち)HOTCHI、八丁(はっちょう)HATCHO

長音(のばす音)の書き方

OやUは記入ない
(例)太郎(たろう)TARO、加藤(かとう)KATO

ローマ字表記ヘボン式と訓令式の違いについて

ヘボン式は、日本語を外国語として学ぶ人や、日本語を英語話者に伝えたい人にとって使いやすい方法です。訓令式は、日本語の音韻に忠実に表記したい人や、日本語を日本語として学ぶ人にとって使いやすい方法です。

現在では英語圏の発音に近いという理由で、ヘボン式が最も一般的に使用されています。しかし、訓令式も広く使用されており、特に教育の分野では訓令式が好まれる傾向にあります。

訓令式ヘボン式
特徴日本語を規則的に表記できる。英語圏の読み方に近い表記
利用シーン学校の教科書などパスポート、駅の表記など一般的に利用
サ行の音sa、si、su、se、sosa、shi、su、se、so
タ行の音ta、ti、tu、te、tota、chitsu、te、to
ハ行の音ha、hi、hu、he、hoha、hi、fu、he、ho

(参考文献)