記事にPRを含む場合があります

【日本】大仏の大きさランキング トップ10

ライフ

「大仏」と聞くと、多くの方が真っ先に思い浮かべるのは、「奈良の大仏」や「鎌倉の大仏」ではないでしょうか。

実は、日本にはそれらの大仏を遥かに超える大きな大仏がいくつもあります。

本記事ではそんな巨大大仏をランキング形式で紹介していきます。

大仏の大きさランキング トップ10

大仏の大きさランキング トップ10を紹介します。

トップ3までの概要とそれ以降を含めたトップ10を一覧表形式にまとめています。

1位:牛久大仏(120メートル)

引用元:daibutu.net

牛久大仏は、ブロンズ(青銅)製大仏立像で、全高120メートルです。

立像の高さは世界で6番目、ブロンズ立像としては世界最大(1995年にギネス認定)となっています。

浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって造られました。

2位:仙台大観音(100メートル)

引用元:仙台観光情報サイト せんだい旅日和

仙台大観音は鉄筋コンクリート製の大仏で、日本で二番目の大きさを誇ります。

実業家・菅原萬が、事業が成功したのは日ごろ信仰していた観音様のお陰という信仰心と仙台に名所作りたいという思いから大観音像建立を発願しました。

仙台城跡や伊達政宗の騎馬像と並ぶ、仙台を代表する観光スポットの1つとなっています。

3位 北海道大観音(88メートル)

北海道大観音は鉄筋コンクリート製の大仏で、「北の京・芦別」というレジャーランドの施設の一つとして作られました。

その後に譲渡され、現在は宗教法人天徳育成会の天徳院が所有しています。

大仏の大きさランキング トップ10の一覧表

大仏の大きさランキングトップ10を表形式に整理しました。

番外編として奈良の大仏と鎌倉の大仏を記載しています。

日本最大の牛久大仏は奈良の大仏の8倍の大きさで、いかに大きいかというのが理解できると思います。

順位名称高さ
(メートル)
所在地建立年
1牛久大仏120茨城県牛久市1992
2仙台大観音100宮城県仙台市1991
3北海道大観音88北海道芦別市1989
4加賀大観音73石川県加賀市1988
5救世慈母大観音62福岡県久留米市1982
6会津慈母大観音57福島県会津若松市1986
7東京湾観音56千葉県木富津市1961
8大本山小豆島大観音55香川県小豆郡土庄町1994
9釜石大観音48.5岩手県釜石市1970
10札幌涅槃大仏45北海道札幌市南区1989
番外編奈良の大仏(東大寺盧舎那仏像)15奈良県奈良市752
番外編鎌倉大仏(国宝銅造阿弥陀如来坐像)11神奈川県鎌倉市不詳(1252以降)

なぜ大きい大仏がつくられたのか?

その時々の権力を象徴するためや信仰の対象として作られてきました。

聖武天皇は、災害や政変、反乱などが相次ぐ当時の社会不安を、仏法の力によって解消しようと(鎮護国家思想)、全国に国分寺の創建を推進する一方、大仏造立を発願。

奈良市観光協会サイト

1980年代以降につくられた巨大大仏は、上記に加えて地域活性や観光客誘致の目的もあるようです。

とくに80年代、90年代は日本の経済発展に従って日本一を競うように高くなり、ついには100メートル級の巨大観音が登場した。多くは建設関係者や不動産関係者が建てたもので、その巨大さは事業のPRにもなりました

Yahoo!ニュース オリジナル 特集

巨大大仏、老朽化は大丈夫?

巨大大仏の中には鉄筋コンクリートで作られたものが多数あります。

鉄筋コンクリート造の法定耐用年数は47年と定められていますが、メンテナンス次第で100年以上の寿命ともいわれています。

必要に応じて修復や補強工事が実施されていますが、その費用は膨大であることが多く、その資金調達に苦慮する場合もあります。

淡路島の世界平和大観音像(1982年建立・100メートル)のように、適切な管理がされておらず、2022年に撤去されたというような例もあります。

タイトルとURLをコピーしました