記事にPRを含む場合があります

水道解約手続きガイド いつまでに、どうすればいい?解約時の注意点も解説!

ライフ
ライフ

「引っ越しが決まった!水道はどうすればいいの?」

そんな疑問をお持ちのあなたへ。この記事では、水道解約の手続きについて、必要な情報をわかりやすくまとめました。

この記事を読めば、以下のことがわかります。

  • 水道解約に必要な手続きと、いつまでにすればよいか
  • 水道解約の連絡方法(電話・インターネット)
  • 水道解約時の注意点
  • 主要都市(東京・大阪・横浜・川崎)の水道解約方法

水道解約手続きガイド:解約方法や注意点を解説!

水道解約の手続き:いつまでに、どうすればいい?

水道解約の手続きは、引っ越し予定日の4日前までに済ませるのが一般的です。手続きが遅れると、引っ越し後も水道料金が発生したりする可能性があります。

手続き方法は、お住まいの地域の水道局によって異なります。

【連絡方法】

  • 電話: 各水道局の窓口に電話で連絡します。
  • インターネット: 各水道局のウェブサイトから手続きできる場合があります。

【必要情報】

  • お客さま番号(水道料金のお知らせなどに記載)
  • 引っ越し日
  • 新しい住所(転居する場合)
  • 連絡先電話番号

水道事業は、原則として市町村が契約窓口となります。東京の場合は東京都水道局が東京都の23区および多摩地域に水道水を供給しています。

(事業の認可及び経営主体)
第六条 水道事業を経営しようとする者は、国土交通大臣の認可を受けなければならない。
2 水道事業は、原則として市町村が経営するものとし、市町村以外の者は、給水しようとする区域をその区域に含む市町村の同意を得た場合に限り、水道事業を経営することができるものとする。

水道法

水道解約時によくある質問

水道解約時に立ち合いは必要?

水道解約時に立ち合いが必要かどうかは、水道局によって異なります。

多くの場合、立ち合いは不要で、最終的な水道メーターの検針は水道局職員が行います。

ただし、水道局によっては、賃貸物件の場合など、立ち合いが必要なケースもあります。事前に水道局に確認しておきましょう。

解約後も水道を使える?

水道の解約手続きを行った後でも、解約日までは通常通り水道を使用することができます。

しかし、解約日以降は水道の供給が停止されるため、水道は使用できなくなります。引っ越し作業などで水道が必要な場合は、解約日を調整しましょう。

また、水道料金は日割り計算されるため、解約日までの水道料金が発生します。最終的な水道料金は、後日郵送される請求書で確認できます。

主要都市の水道解約窓口

主な都市の水道の解約窓口について整理しています。

ここに記載のない場合は、お住まいの市町村の水道局が窓口となります。

東京都

  • 電話: 東京都水道局お客さまセンター(0570-091-100)
    ※03-5326-1101(区部)又は042-548-5110(多摩)でも受付
    (平日・土 8時30分から20時) 
  • インターネット: 東京都水道局ウェブサイトから手続き可能

大阪市

  • 電話: 大阪市水道局お客さまセンター(06-6458-1133)
    (平日8時から20時、土曜8時から17時、一部日曜日受付)
  • インターネット: 大阪市水道局ウェブサイトから手続き可能

横浜市

  • 電話: 横浜市水道局お客さまサービスセンター(045-847-6262)
    (24時間365日)
  • インターネット: 横浜市水道局ウェブサイトから手続き可能

川崎市

福岡市

  • 電話: 福岡市水道局お客さまセンター(092-532-1010)
    (平日8時45分から17時30分、土曜9時から17時)
  • インターネット: 福岡市水道局ウェブサイトから手続き可能